真の健康

果物で口がピリピリ…それ、ただの好き嫌いじゃないかも!?【春に増える謎アレルギー】

🌸ご存知ですか?

「果物でお口がかゆい…」それ、花粉が原因かもしれません

最近、お子さんが「リンゴを食べたらお口がかゆくなった」「のどがイガイガする」と訴えることはありませんか?
それは「花粉食物アレルギー症候群(PFAS)」かもしれません。

これは、花粉症を持つ方が、特定の果物や野菜を食べたときに、口の中やのどにアレルギー症状が出る状態を指します。
別名「口腔アレルギー症候群」とも呼ばれています。


🌿なぜ起こるの?

スギやシラカバなどの花粉に含まれるたんぱく質と、果物・野菜に含まれるたんぱく質がとてもよく似ているため、
体が「花粉が来た!」とまちがって反応してしまうのが原因です。


🍎よくある組み合わせの例

 

花粉 反応が出やすい果物・野菜
シラカバ リンゴ、モモ、サクランボ、ナシ、キウイ、ニンジンなど
スギ・ヒノキ トマト、ミカン、オレンジなど
ブタクサ メロン、スイカ、バナナなど
ヨモギ セロリ、ピーマンなど

😣主な症状

  • 口の中や唇のかゆみ

  • のどのイガイガ、しびれ感

  • 耳の中がムズムズするような違和感
    ※まれに、じんましんや呼吸困難など全身症状が出ることもあります


👩‍⚕️ご家庭でできること

  • 生で食べると症状が出る場合も、加熱すると問題ないことが多いです
    (例:リンゴ→アップルパイ、トマト→ソースなど)

  • 「お口が変な感じがする」と子どもが訴えた場合は、無理に食べさせないようにしましょう

  • 心配なときは、小児科やアレルギー科に相談を


🗣実際にあった声

👦 小学2年生・男の子(リンゴ)

「いつもは大丈夫だったのに、春になったらリンゴでお口がピリピリして…。のどもかゆくてびっくりしました」

👩 30代・お母さん(トマト)

「サラダを食べた瞬間、口の中がかゆくなりました。スギ花粉があるので、それが関係してるかもと思って病院で相談しました」

👧 小学4年生・女の子(セロリ)

「給食のセロリで、ほっぺの中がムズムズして耳の中も変な感じに…。病院で“花粉アレルギーの一種”って言われました」

👦 高校生・男子(メロン)

「メロンだけでのどがイガイガするんです。スイカやバナナは大丈夫だけど、ブタクサの時期は特にダメですね」

👩 40代・女性(ナシ・モモ)

「昔は平気だったのに、春だけモモで口がかゆくなって…。体質が変わったのかと思っていたら、花粉と関係していました」


📝最後に

花粉食物アレルギーは、果物アレルギーとは違い、季節によって出る場合も多いです。
お子さんの変化に気づいたときは、専門家へご相談ください。

🏥 花粉食物アレルギー症候群(PFAS)の相談先

✔️ 小児科(お子さまの場合)

・体調全般をみてくれるので、まずの相談先として安心です。
・必要に応じて、アレルギー専門医を紹介してくれます。

✔️ アレルギー科(小児科アレルギー外来含む)

・アレルギーに特化した検査や診断が可能です。
・血液検査や皮膚テストで、花粉や食物との関連を調べてもらえます。

好きだけど食べられない

花粉症が、食物アレルギーにまで影響を与える。
それが大好きな食べ物なら、とっても残念な事ですね。

小さなお子さんには、成長過程なのでおススメできませんが、
花粉症の方には、「ファスティング」に挑戦し、
免疫力アップして、花粉症とサヨナラしてほしいです。

尚、「ファスティング」は、オーガニックメンテナンスの
プログラムのひとつです。

春が来るのが、憂うつだったあなたへ

興味がある方は、オーガニックメンテナンス事業
無料オリエンテーションをお受けください。

関連コラム