真の健康

ありがとうマスター「たけ」さんの健康法

たけ(河村武明)さん

障害さえ感謝するありがとうマスター。
脳梗塞の後遺症で、たくさんの障害を頂いた、
画家、講師、表現者の「たけ」さん。
それでも前向きになって、幸せになる生き方や考え方を、
メルマガ等で伝えてくれています。
その中から抜粋させて頂きました。

挑む、挑戦

皆様、クリスマス楽しんでいましたか?
ボクは昨日からファスティングしています。

敬虔なクリスチャンの一部分は、
クリスマスは「断食の機会」みたいですね。

ボクは忘年会、クリスマスが続き、
胃さん、腸さんに休日を与えていて、
また
今年最後のカキカキマンの集中したいと
今回のクリスマスファスティングを挑むのです。

「挑む」「挑戦」
これはボクの中で
「ありがとう」の感謝と同じくらいに
人生の大切なテーマです。

「プロの表現者になる!」と
リハビリ病院に入院中なのに
路上に座った時から
たけの最大の挑戦がスタートした。

芸術大学を卒業しても
自分の表現で身を立てるのは難しい。

しかも
ボクは絵を描くことが小学校の図工以来なのに・・・

しかも
利き手はマヒしてしまったので、描けるのは左手です。

誰からもプロになるのは
不可能だと思われた表現者の道

でも
「オレはできる」
と思い込んでいたのです

しゃべれないのに500回講演を挑戦した時も
「オレはできる」
と思い込んでいたの
勘違いも甚だしい思い込み

あほちゃうかと言われても、
「オレはできる」
という
自己効力感

「思考は現実化する」
という世界的大ベストセラー
の本がありますが、

思い込みが
現実になるというのは
意外と良くある
ものです

思い込みの力は侮れません
「自分はできる」という自分にとって
都合の良い思い込みをしていきましょう。

なぜなら、それが現実になる
可能性が高いのです

炭次郎は鬼との
連戦でボロボロであっても、自分を鼓舞する
言葉を語り掛けます

炭次郎は
セルフトークの達人
ですよ

ボクが大好きな新しい学校のリーダーズ
ステージ前は気合を入れるためメンバーの背中を強く叩き
「観てくれる人たくさんいます どの層もしっかり楽しませましょう」と言い
「私らならできます」と自己暗示をかけて
世界が驚くパフォーマンスを発揮をしています

オレ、わし、ボク、わたし、自分の名前なんでもいいです。
一緒に10回言ってみましょう

「おれ、わたし、ボクはできる」×10

あなたには無限の可能性があるんです
なんでもできる
どこまでも飛べる

「おれはできる」と言った時からスタートなのです

いくつになろうと
たとえ、80歳を過ぎ、90歳になろうとも、
人生においては、「今日が一番若い日」。
だからこそ、「今日がはじまり」なのです

「オレはできる」

次々に特許出願、たくさん発明する社長の秘密

今日でファスティングの5日目です
みてみて
顔がシュッしているでしょう

ぽっこりお腹もシュッして
血圧の低下、など良いことずくめですよ。

ふふふっ若くなりました。

だからファスティングが好き
今日の芋粥が大変に楽しみです
ファスティング明けの回復食が どれほどうまいか!
震えるほどの感動が得られるのです。
身体が飢餓状態となり、 味覚が鋭くなるので、
一時的に感覚が向上しているのです。
ほんま楽しみです。

ファスティングは
ダイエット効果だけでなく、
体内をリセット・デトックスし、
健康な状態に戻ます。

ファスティングはすごいよ!

特にすごいことが
胃腸の働きが減ることで、
血液を消化に取らないので、
脳に十分な血液を回せて
集中力が上がるのです

頭が冴え、新しいアイデアが浮かんだり、
これまで気づかなかったことに気づくこともあります
潜在的な能力を呼び覚まされるのです。

ボク自身、これが大きい

次々作品のアイデアが湧き、
集中して作成できるのです

ある医者が学生時代は
受験前はみそ汁1杯の小食し
入学してもテスト前には 断食して首席で
卒業したらしいです。

霊性が高まったり、
超能力や才能が
めばえたりするといわれています。

いくこさんとの仲人と思っている
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」
五日市剛さんから聞いた話です。

岐阜県にユニークな会社がありましてね。
その会社は社長を含め、
確か20人くらいしかいません。

たったそれだけなのに、
経常利益が20億なんですね。

今はそんなに儲かっていませんが、
当時、とんでもなく儲かっていまして、
これは何かまずい事やっているんじゃないか?
と思いたくなるくらいの利益の 高い会社なんですね。

僕がどうしてその会社を知っているかというと、
僕の友達がその会社の社長の秘書をやっているからです。

彼から突然電話がかかってきま して、
「お前のことを社長に言ったらね、
どうしてもお前に会いたいって言うんだよ。
今度ウチの会社に来てくれないか?」
というわけで、スーツでピシッときめて、行ったんですね。

その会社に着くと、玄関の奥に応接室がありまして、
友人の彼が待っていました。
隣りには、スーツを着た中年の紳士がおり、
もう一人、よれよれの服を着て腰 に
手ぬぐいをぶら下げたおっさんがいました。
そのおっさん、髪がボサボサで、
長靴はいて泥まみれなんですね。
農作業から帰って来たばっかりという感じてし た。
スーツを着ていた男性に
「社長、僕を呼んでくださってありがとうございます」
と言いましたら、隣りのおっさんが、
「社長はワシじゃ」
なんて言ったもんだから、慌てちゃってね。
スーツを着た紳士は、その日のお客さんだったようです。

ソファーに腰掛けると、その社長、
いろんな話をしてくれ ましてね。
それが不思議な話というか、
とんでもない話ばかりで圧倒されました。

例えば、受付嬢が僕にコーヒーを持ってきて
テーブルの上に置くと、
「五日市さん、コップというのはね、
何もこういう形をしていなくてもいいんだよ。
例えば、こんなふうな……」
というような話をするわけです。…

僕が皆さんと話しているとして、
僕があることをしゃべると皆さん、
何か言ってきますよね。
それに対して僕がフムフム と思うわけです。
それは、僕の常識の範囲内のことを
皆さんが言うからフムフムとなるわけです。

しかし、その社長の言うことは
僕の常識を超えていまして、
もう唖然、という感じですね。

「スプーンというのはね、
何も砂糖をすくうための物だけじゃないんだよ。
こういうことができるし、こんな用途があるし、
こんなところにも使えるんだよ……」

とにかくスゴイ発想の数々。

「社長、この会社、いったい何をやっているのですか?」
と尋ねると、社長はキラリと目を光らせてスーツと立ち上がって、
「ちょっとビルの中を案内しましょうか」
と言って、歩き出しました。

社長の後ろをついて行くと、
『○○○研究室』と書いてある部屋の前まで来ました。

「五日市さん、ここは『○○○研究室』です。
いいですか、ドアを開けますよ。
よく見て下さいね!」

ドキドキしながら中を覗くと、
その部屋には……何もないんですね。

「社長、何もないですね」

「そう、まだ何もないんだよ。これからいろんな物を入れるんだ」

そして隣の部屋のドアには「×××実験室」と書いてあるんですが、
ドアを開けて中を覗くとまた何もない。

社長は「これから機器類を入れる予定」とまた言うのです。
どこもそんな部屋ばかりでして、何もないのです。
何もないのに利益が20億?と不思議に思ってしまいます。

「2階に行きましょうか」 と言うもんですから、
「2階には何があるんですか?」

「何もないよ。今のところね」

「じゃ一行ってもしょうがないですね」
ということで、社長室のある最上階に行くことにしました。

エレベータを降りると、社長室がありました。
中には大きな机と椅子だけがポツンとあります。

社長は、その椅子を指差して、
「五日市さん、どうですか?」

「え?」

「どうですか?」

「いや、その、どうですかって、どういう意味ですか?」

「……まぁ、どうですか?」

要するに、その会社の社長にならないか、
ということなんですね。

そんなこと言ったって、
何やっている会社なのかさっぱり分からないのに、
社長になるわけにはいかないですよね。

「社長、この会社、
いったいどんなことをやっている会社なんですか?
教えてください!」
と、ズバッと尋ねました。

そしたら社長は、 「1階に戻りましょう」 と言って
一緒に1階のソファーまで戻りました。

実はその会社というのは、
奇抜な社長のアイデアで特許を取って、
それで潤っている会社だったんですね。

特許で儲けるということは、
内容的に本当に素晴らし い特許出願を行っていかなくてはならず、
多くの発明例を伺いましたが、どれも素晴らしい発明ばかり。

しかも、すべて社長が考えたというから驚きです。

いっ たい頭の中はどうなっているんだろうと思いまして、
「社長、その発想って、どこから出てくるんですか?」
と尋ねましたら、

「これにはね、秘密があるんだよ」
と言ってニヤリと笑うんですね。

「教えて下さいよ」 と言いましたら、

「知りたいかね、フフフ。
それはね、断食だよ」

ファスティング中の○○○は便器にへばりついている

昨日で5日間のファスティングが終わった。

すごい調子いい!
体重もー4kg
顔がシュッになり
ヤバいお腹の脂肪も簡単に落とし
早朝に自然に目覚め
軽い 身も心も

千葉さんのマスタードリンクは
空腹を感じにくいし
母乳のような栄養があり
ファスティングの最強の友です

今回は4日目の朝に宿便ちゃんが出てきました
腸の壁にこびりついた古い便、いわゆる「宿便ちゃん」
黒っぽく、臭い
ボクは素手で便器の洗いますけど
宿便ちゃんは便器にへばりついている

こんなものが腸の壁にへばりついているのです
怖いですね

血液は骨髄で作られている。
って
一般的に知られていますが、
血液は腸で造られるという「千島学説」を
ボクは信じています

「血液は骨髄ではなく、腸で作られる!
食事などが血の質を決める、
血をキレイにすると病気が治っていく…
医学界の常識、細胞は細胞から分裂するという説から真っ向切り込み、
赤血球から細胞がつくられると唱えた千島学説。 読む価値ありです!」
というレビューはありました

また「腸は第二の脳」と言われます
腸は、脳と密接な関わりを持ち、
腸の状態が精神状態や脳の健康にも
関係しているといいます

「血液は腸で造られる」
「腸は第二の脳」
「腸は最大のパワーポイント」
だとしたら

ファスティングは最大の健康法です

歩く、 瞑想(マインドフルネス)、ファスティング
人間を作ってくださった大神様が
ただで最強の健康法できると言われてる気がする

寸評

たけさんは、定期的に「ファスティング」をされています。
そして、その度に若返り、パワーアップしています。

高島屋で個展を開催していると聞いて、
何度か会いに行きましたが
いつも元気、勇気をもらっています。

たけさんのメルマガに興味が出た方は、
下記より、ご登録ください。

■『シン・たけの波瀾万丈ドンと来い!!!』メルマガ
↓↓↓↓↓↓
https://resast.jp/subscribe/265447

ご飯を食べない(固形物をとらない)
「ファスティング」

ご飯を食べないと元気がなくなる。
そのような常識は「ない」ようです。

あなたも「ファスティング」で覚醒するかもしれませんよ。

尚、「ファスティング」は、オーガニックメンテナンスの
プログラムのひとつです。
興味がある方は、オーガニックメンテナンス事業
無料オリエンテーションをお受けください。

関連コラム